2025年01月16日
ザ・キュアー幻のインスト曲「carnage visors」&懐かしのレコ屋話
the cure - carnage visors
( annevreni / 2011.07.23 ) https://www.youtube.com/watch?v=GN7acmhbuJQ
見慣れないザ・キュアー楽曲「carnage visors」のサムネ(上動画)が、目に入ってきたんで聴いてみると、ブート音源じゃなくてオリジナルっぽい感触。音は3枚目のアルバム「the faith」あたりに近く、んー、でもこの頃に未発表音源なんてあったっけ? と思い、少し調べると、当時カセットテープのみで流通していたトラックだった。「the faith」のカセット版のB面に収録されていたインストもので、約28分近くもある。ベーシスト、サイモン・ギャラップの兄弟が制作したモーション・アニメによるショート・フィルムのサントラとして制作されたとかだった。いや、これめっちゃいい! アルバム「the faith」は、評価の高い一枚として名前挙がることが多いのだけど、重いサウンドに輪をかけてロバート・スミスの声がより悲壮な気持ちにさせるんで、個人的にはあまり好んで聴かなかったタイトルだった。だが、このヘヴィーな「carnage visors」は、ヴォーカルがないせいで、より楽曲だけに耳がいき、妙に心地良い。
* 現在この曲はリマスターCDのボーナストラックとして普通に入っているんで、簡単に聴ける。
そして、ふと思い出す。この「the faith」のカセットテープ、一度だけ売っているのを見たことがある。リリースからだいぶ経過はしていたものの、大阪のとあるレコード屋に置いてあって、カセットの割に異常にに高かった記憶。買う気が全く起きなかったんで、一万円くらいはしてたような気がする。
大阪のとあるレコード屋というのは、「HOGG(ホッジ)」というレコ屋で、ここはけっこう珍しいレコードが揃っていた。中古盤ではなく、新品を取り扱っていた店だったと記憶している。他の店よりも、全体的にちょっと高い値段設定やったんで、買い逃してもう入荷の見込めないレコードを、ここで買っていた感じ。またレコジャケのコンディションも良く、自分の中で永久保存版にしたいのをここで購入していた。店内は清潔感あるミニマルな空間で、レコ屋というよりもファッションブランドの店といった雰囲気やったような印象だ。商品のレコードも、きちんと整頓され几帳面に並べられていた。もうずいぶん前のことなんで、その記憶も合っているのか確かめようがないんだけれど、店に入るのには少し緊張してたような記憶が残る。店の場所がどこだったのか、どうも思い出せない。
■ The Cure – Faith And 'Carnage Visors' (Fiction Records – FIXC 6)
https://www.discogs.com/ja/release/2576780
2025年01月13日
ギャルゲーの名作が新世代に:「D.C. 〜ダ・カーポ〜 リチューン」フルリメイク
『D.C. Re:tune 〜ダ・カーポ〜 リチューン』ティザーPV
(ブシロード公式 / 2025.01.13)https://www.youtube.com/watch?v=d2Rk0af3YUY
なんと、23年前の2002年に発表され、長くシリーズ化されていた「D.C. 〜ダ・カーポ〜」が、フルリメイクで新たによみがえる! というニュース。昨年、一昨年? 辺りから、ギャルゲーの盛り返しがきてる感じがめっちゃあるんだけど、これ、どういう事なんだろう? ちょっと気になる。意外と女の子で「アマガミ」や「WHITE ALBUM(*ビートルズのアルバムじゃない)」のファンを見かけるんで、このジャンルけっこうすそ野広いのかな。
2025年01月11日
枕「サクラノ刻」OP:「刻ト詩」by Luna
【公式】サクラノ刻 -櫻の森の下を歩む- OPムービー【枕】
(ケロQ&枕 / 2022.07.15)https://www.youtube.com/watch?v=V0Y0m3H4TpM
シャボン玉がはじけるカットから背中合わせの二人のキャラがクローズアップになるまでのサビパート ( 0:49 - 0:56 ) は、もうシーンの構成が絶妙で、最初観たときは心臓止まりそうなくらいドキッとした。なんか妙に胸が騒ぐ映像。
「サクラノ刻」原画(キャラデザ)の「いぬきら」さんて、どこかで聞いたことあると思ったら「狗神煌(いぬがみきら)」さんの別名やったのか。なんか、好みの雰囲気だったんで、思わず反応してた。
■ 狗神煌 Artworks「猫毒HOLIC」(角川書店)
https://www.kadokawa.co.jp/product/201204000593/
http://www.fujimishobo.co.jp/sp/200904seitokai/
「生徒会の一存」シリーズも狗神煌さんイラストなんで、揃えないとだな。キャラのラインはあまり変わってないけど、塗りが時代の感覚に合わせて変化してる。